NSCは、「おもしろい人」を育てる学院です。
日本最大規模のお笑いの養成所として
充実したカリキュラム、業界最前線の講師、先輩芸人からのフォロー、
そして吉本興業グループからのサポートなど
「おもしろい人」になるためのすべてを兼ね備えております。
お笑いにすべてを懸けようとするあなたの夢の実現を心から応援します。
NSCは、「おもしろい人」を育てる学院です。
日本最大規模のお笑いの養成所として
充実したカリキュラム、業界最前線の講師、
先輩芸人からのフォロー、
そして吉本興業グループからのサポートなど
「おもしろい人」になるための
すべてを兼ね備えております。
お笑いにすべてを懸けようとする
あなたの夢の実現を心から応援します。
数多くの芸人が所属し、数多くの劇場を運営している吉本興業の学校だからこそ、NSCは芸人の基本がたくさん学べます。舞台に出るために必要なのはおもしろさだけではありません。
芸人として必要な基本、所作、しきたりなど、たくさんのことが学べます。
NSCの授業の4割を占める「ネタ見せ」授業。業界の最先端で活躍している講師陣に加え、M-1チャンピオンのパンクブーブー・佐藤(東京)、笑い飯・哲夫(大阪)がネタ見せ授業を担当。
また、ネタの考え方から見せ方まで、ネタ作りの知識を学べる授業をNON STYLE・石田が新たに通年開講し、劇場やメディアで活躍できる、ネタに圧倒的に強い芸人に育て上げます。
今の時代、動画でネタはチェックできますが、芸人として活躍するためのレベルに到達するには、実践的なカリキュラムでの学びが必要です。
基本的な構成に加えて、養成所ならではの演技・即興力など表現力が身に付くカリキュラムが充実しています。
養成所での生活や面談を通じて、将来のビジョン、そして才能を把握することで、吉本興業グループ内にある様々なフィールドで活躍できる人材に導きます。
また、芸歴10年目以上の先輩芸人が相談役として学校生活をフォロー。ネタ作り・ネタ見せの授業の一部にも参加し、ネタに限らず芸人として必要なスキルの習得をサポートします。
NSCでは、実戦の舞台である現役生ネタライブ「RUSH」を毎月開催。
そのライブでの上位者が漫才劇場メンバー入りを目指すオーディションライブへの出場権を得ます。現役生時にメンバー入りのチャンスがあります。
その他、現役生時から各種オーディションにも積極的に参加出来ます。
各賞レース王者・上位進出者による特別授業を行い、賞レースで現役生時から圧倒的な結果を残すことを目指しています。
未経験者スタートでも多数のコンビが1回戦を突破しております。
NSC卒業後には舞台やテレビだけでなく、デジタル・映画・出版・ライブ・ゲーム・アニメ・海外・国連SDGsのPRなど、お仕事は多岐に広がっています。NSCでお笑いを学び、よしもとで広がる様々なフィールドにチャレンジしてみませんか。
芸人
愛媛県出身。1968年に中田カウス・ボタン結成。
1995年上方お笑い大賞受賞、上方漫才大賞は1991年、2001年、2005年と3度も受賞。なんばグランド花月では大トリをとる大ベテラン。 プロフィール詳細
漫才作家
1958年大阪府生まれ。1990年よりNSCの講師に就任し、担当した生徒数は1万人を超え、ナインティナイン、キングコング、ウーマンラッシュアワーなどの数多くの芸人を指導している。
漫才作家
1951年大阪府生まれ。NHKテレビ『生活笑百科』『漫才まつり』、NHKラジオ『上方演芸会』の他、中田カウス・ボタン、ザ・ぼんちなどの漫才台本を担当。日本笑い学会副会長。関西演芸作家協会副会長。
芸人
1963年京都府生まれ。お笑い芸人としてTVや劇場で活躍し、俳優としてはドラマ、映画と多方面で活躍中。ライフワークとしている「写術」はその独特の世界観に引き込まれる人は多数。 プロフィール詳細
株式会社スチールヘッド
代表取締役社長
プロデューサー、演出家、劇作家。 NHK総合『チコちゃんに叱られる』などを企画、演出、プロデュース。
配信教育プラットフォーム「Laugh&Peace_Mother powered by NTT group」、コンテンツ統括としてデジタルコンテンツをプロデュース。
作曲家・音楽プロデューサー
放送作家
構成作家
放送作家・漫才作家
舞台俳優
漫才・構成作家
演出家、脚本家、
演劇プロデューサー
放送作家
漫才作家
放送作家
放送作家
放送作家
演出家
振付師・タレント
文筆業・構成作家
〒170-8630
東京都豊島区東池袋3-1-4
サンシャインシティ文化会館ビル7F
〒542-0075
大阪府大阪市中央区難波千日前12-35
SWINGヨシモト6F